側転の予備動作!親子コーディネーショントレーニング あそびの引き出し「川跳び越し」
年長児(5,6歳)くらいになると どこで教わったのか、クルクルと側転を上手にまわる子がいます。 どこかの体操教室で習ったのかもしれませんし 〇〇ライダーなどヒーロー、戦隊ものの番組で覚えたのかもしれません。 前者の子供も…
年長児(5,6歳)くらいになると どこで教わったのか、クルクルと側転を上手にまわる子がいます。 どこかの体操教室で習ったのかもしれませんし 〇〇ライダーなどヒーロー、戦隊ものの番組で覚えたのかもしれません。 前者の子供も…
子どもの「できる!」「できた!」というのは もちろん幼児期の基礎的な運動経験も必要なんですが 気持ちや自信も関係してきます。 僕も自分の子供に自転車や逆上がりを教えたりするんですが正直なところなかなか食いついてくれません…
幼児にとって鉄棒はひとつの難関であり その形状や高さが恐怖心となって つまづきの原因なってしまう子がよくいます。 一度植え付けられた恐怖心は 勇気と自信がつかない限りなかなか取り除くことはできません。 大人でさえトラウマ…
「高い高い」は誰もがやってあげた事のある運動ではないでしょうか。 子供が1歳~2歳くらいですと まだ体重も軽いうちですのでそれほど苦ではないんですが 5歳6歳になってくると もうママの力では無理、父親でさえ厳しくなってく…
先日長女が、どこかためらう様子でテストを持ってきました。 テストは学校からの配布物と一緒に出してくれるんですが まず点数見ますよね? 次に間違えた問題。 子供の学習段階は気になりますね。 何か質問されたときに 父親として…
品のいい話ではないですが 子どもってお尻とか大好きなんですよね。 指導者の初心者時代は 子どもに早く気に入ってもらおうと ウケのいいネタとしてよくお尻ネタやおならネタは使っていました(笑) まぁ、当時のトップからは 「あ…
バランス感覚というものは 視覚(周囲の情報の認知) 脳(揺れや回転、スピード) 体性感覚(皮膚で触ることや、足元を見ずに階段を上るなどの身体の位置感覚) によって成り立っています。 これらの要素が身体に伝達することで 三…
このブログでも腕の力の必要性はいろいろと伝えてきました。 とっさにボールなどが飛んできた時などは腕で頭を覆ったり、 転んだ時やつまずいた時は腕が出ます。 やはり、腕というものは身体を守る一番の手段であり 筋肉をつけなくて…
鉄棒あそびは子どもにとって 好きと嫌いが分かれる運動です。 ぶら下がる、掴む、まわる、乗る、 これらがすべて宙に浮いた状態ですので 慣れていない子にとっては 恐怖になるわけですね。 当然ですがこのブログでも何度も言ってい…
生まれてから立つのが早いと 腕や肩が弱くなる傾向があるよ という話は以前しました。 学年が上がるにつれて 難易度も高くなっていき、 鉄棒、跳び箱、前転といった 体操や体育といった運動も多くなっていきます。 昔は雑巾がけな…