幼児期にジャンプステップを身につけて楽しくアジリティトレーニング



幼児にいろいろなあそびや運動を指導していて思うことは
「跳ねる」ことが好きな子はやはり運動の習得能力は高い傾向にあるということ。

当然と言えば当然なんですが
普段から走る、止まる、跳ぶ、踏ん張る、曲がる事を繰り返していることで身体の使い方も上手くなるんですね。

できれば自然の中でそういった事を身につけるのがベストなんですけど、今は公園も規制されたりなかなかそういった場所を見つけるのが難しい時代になっています。

そういった環境でも家でできる運動の紹介をというのがこのブログのコンセプトなんですけどね。

前回に引き続きフラットマーカーを使ったステップワーク、アジリティトレーニングの紹介です。
今回は少し難易度が上がりますが
できた事を褒め、失敗は笑ってごまかすくらいのノリで楽しんで行なってください。

幼児のステップワーク アジリティトレーニング スラローム

斜めの動きを入れることで踏ん張る能力を身につけます。
この鋭角な動きというものは低学年だと意外にできないもので
何もないところで鋭角の動きを求めると必ず曲線になります。

ですので小さなうちから、こういった運動で鋭角の動きを身につけておくことが大事なんですね。
片足でやってみたり、右図のようにややランダムに置いて右脳を刺激する運動をするのも楽しいです。

スポンサーリンク

2フロント1バック

けっこう難易度の高いトレーニングになります。

順序を図にすると少しわかりにくい図になってしまうんですが
要は「2歩進んで1歩下がる」です。

一歩下がる動作を入れることで次の動きを予測し身体で自然準備する。
リズムがわかるとスイスイできるようになりますのでぜひチャレンジしてみてください。

ケンケンパ―

誰でも知っていると思いますが、少し変化を加えるだけで
かなり効果のあるトレーニングに変化します。

こちらは一般的なケンケンパ―です。
少しジャンプのタイミングを変えると

着地の色を変えることで片足部分を交互にしてみたり
両足部分を不規則にしてわざと間違えそうなタイミングにしてみると楽しく行えると思います。
スラロームの部分でも伝えましたが
こういった不規則な動きに対処することで右脳を刺激することで脳トレにもなりますので
ぜひいろいろな変化をつけて楽しんでみてください。

 

 

第一回目のステップワークはこちら

 

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA