幼児期の子供の運動能力は経験がものを言う。ペットボトルで家の中でも運動あそび
物の特性を知ることで運動神経や運動能力はアップします。 例えばアスリートでも若い頃にいろいろなあそびやスポーツに興味を持ち、経験をしてきた選手は他の競技を行ってもすんなりいいプレーをするなんてことはよく聞く話です。逆に小…
物の特性を知ることで運動神経や運動能力はアップします。 例えばアスリートでも若い頃にいろいろなあそびやスポーツに興味を持ち、経験をしてきた選手は他の競技を行ってもすんなりいいプレーをするなんてことはよく聞く話です。逆に小…
世の中では新型コロナウイルスの感染拡大予防の為、営業自粛や学校の休校が続いている状態です。 現時点ではこの先どうなっていくのかはまったく予想もできませんが、今はできる事をそれぞれが行い、早くこの状況が収まってほしいと願う…
子どもの成長は早いです。と同時に大人の老いも早いです(笑) このブログを始めた当初は次女さんは5歳。 当時は15、6㎏くらい。 まだまだ抱っこも軽いものでした。 それが今は20㎏になり 自分の筋力も年齢と共に落ち気味。 …
年長児(5,6歳)くらいになると どこで教わったのか、クルクルと側転を上手にまわる子がいます。 どこかの体操教室で習ったのかもしれませんし 〇〇ライダーなどヒーロー、戦隊ものの番組で覚えたのかもしれません。 前者の子供も…
鉄棒あそびは子どもにとって 好きと嫌いが分かれる運動です。 ぶら下がる、掴む、まわる、乗る、 これらがすべて宙に浮いた状態ですので 慣れていない子にとっては 恐怖になるわけですね。 当然ですがこのブログでも何度も言ってい…
最近はレジ袋も有料化の流れで家で大量にストックしておく、なんてことはなくなってきましたね。 そうは言っても生活必需品の一つであることに間違いはなく、どの家庭にも数枚はストックしてあるのではないでしょうか。 …
実はですね 親子体操って元来子育てに必要ないんですよ。 自分の幼少期を振り返ってみますと 父親はよくキャッチボールをしてくれました。 母親は家事に追われ、思い出としてはよく叱られたなと。 実際まわりで親子体…
実は親子体操の指導で 一番使いやすいのがこのタオル運動なんです。 やはり不規則な動き、軽い、コンパクト、丈夫など 扱いやすい道具なんですね。 これらタオルの特性を生かしていろいろな運動に楽しくチャレンジしてみましょう。 …
洗濯機に入れる前のタオル、 もしくは古くなってもう使わなくなったタオル そんなどこにでもあるタオルが 実は子供とのあそびの道具になるんです。 家に必ずあるもの。 今回はタオルを使った運動あそびを紹介します。 タオルで綱引…
こんにちは杉本です。 先日、子供を保育園に送って行き、園の取り組みである七夕飾りの短冊をつけてきました。 願い事は家で子供と一緒に考えたのですが 次女はマイペースな性格であまり友達と競争したりすることはしな…